上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
サンテリアのダンスをもっと見たいなぁと思っていたら、某SNSで偶然にそれ関係のイベントを発見したので、早速行ってみた。
ダンサーさんは女性で、踊ってくれたのは愛の女神オチュンのダンス。
シンボルカラーが黄色の女神なので、ダンサーさんが着ていたドレスも鮮やかな黄色だった。

しかしサンテリアのダンスって不思議な感じだなー。
まだ2回しか見たことないけど、振り付けがないようでいてあるような…
即興で自然に踊っているように見える。
うーん、なんて形容したらいいんだろう。
なんとも不思議なダンスだ。
でもまた、もっとほかの神さまのダンスも見てみたい。
ショーの後に、エレグアという神さまのダンスのステップを、ダンサーさんが教えてくれたんだけど、これが簡単そうに見えるのに全然できない

腕と足が連動しなくて私が踊るとものすごい変になった

後、太鼓の音でリズムを取るので、サルサ以上に音が聞こえないとダメらしい。難しいなぁ。
でもこのテのダンスは好きだ。
踊るのはちょっと無理だけど、見るのはすごく楽しいし、興味深い。
もっとほかの神さまのダンスも、そしてついでに生演奏で見てみたい。
生演奏だと音楽の振動も感じられるから、見ているほうもトランスできそうだ。
またこういう機会があるといいなぁ。
【オチュン】
女性の神様。女性の病気や出産の際に祈られる。明るく陽気、奔放でけたたましく笑う。オリシャの中では若い神。水浴びが好き。蜂蜜(ONI)と花とシナモンの香りが好き。身体に蜂蜜を塗り、裸で踊り、男性を魅了する。
【エレグア】
家を守る。子供の遊びにまつわるもの(ボ-ル、人形etc.)は全てエレグアの物。エレグアは玄関のドアの後ろに祭られる。儀式の最初に出てくる。入り口を守る。だだっ子のようになんでも最初にやりたがる。ドラムの第一のリズムはエレグアに捧げられる。託宣の前にはエレグアに祈願する。オルラも人間とコミュニケ-ションをとるオリシャだが、エレグアが担当している。人とオリシャの通訳。いたずら好き。癇癪を起こすと、時に無慈悲な危害を与えるので恐れられている。老人の顔をした子供。
【オグン】
鉄、武器を司る。粗野で荒々しい神。マッチョなので頭はあんまり良くない?母親と密通した負い目からか、森の中でひとり孤独に生活している。恋人のオージャはチャンゴに寝取られ、さらに心を閉じてしまったオグンに愛を教えてくれたのはオチュン。また、唯一オチョシとは仲が良く行動を共にすることがある。避雷針に変身するのは、雷神チャンゴとのライバル関係を表す。
※
Iroco Acheより引用
- 関連記事
-
サンテリア、キューバンファンなら知っていると思う。
キューバは、いわゆるアフリカンラテンの地なので、こういった、伝統的な踊りがたくさんありますよ。
コーヒー豆の収穫を祈る踊りも、祈りを捧げる踊りなので、そんな感じ。
カシーノは、そういった、いろんな民族舞踊から進化したものと聞いたことがあります。様々な黒人文化からルンバも生まれたわけだし、ね。
ちなみに、私の友達のクーバニータは、日常的に、怪しげなまじないをしていると聞いたことがあります。
要は、本当に彼らの日常なんでしょう。
サルサの練習・・・いっそ、コンガだけでやってみたら?
★Yumiさん
私はつい最近、というか、オグンのダンスを見て
初めて知りました(´・ω・`)
キューバといったら、ダンスと葉巻ぐらいしか
知らなかったけれど、文化的にもいろいろと
興味深い国だなぁと思うようになりました。
コンガだけ…余計に難しそう(;´∀`)
でも、基本、打楽器の音は好きなんですよねー。
ベリーダンスでもドラムソロ大好きだし。
★Yumiさん
私も一応探してみたけど、最初のDVDは、
Yumiさんのブログしかヒットしませんでした…(;´Д`)
もうひとつのほうは、オークションなんかには
出品されているみたいですねぇ…
興味があるので引き続き探してみたいと思います。
だれか持ってたらいいんだけど。
コメントの投稿
マリ
cocue-cocue
マリ
may
マリ
may
マリ
マリ
マルコパパ
名前未入力